スイセン
清楚で香りよい花が魅力です。
※画像をクリックすると拡大します
● 傷や病気のない大きい球根を選ぶ
● 追肥は窒素分の少ない液肥を施す
学 名 | Narcissus |
---|---|
英 名 | daffodil、narcissus |
難易度 | 初心者でも育てやすい |
原 産 | 地中海沿岸 |
分 類 | ヒガンバナ科/球根植物 |
別 名 | セッチュウカ、ナーシサス |
草 丈 | 15~30cm |
環 境 | 日がよくあたる水はけのよい場所 |
増やし方 | 分球 |
花言葉 | うぬぼれ、気高さ |
名前の由来 | 中国名「水仙」の音読みが由来です。 |
スイセンの特徴
品種改良が盛んで現在2万近くの品種があります。日本ではフサザキスイセンの変種が一部地域で野生化しています。
スイセンの植えつけ
傷のない球根を選ぶ
球根は傷や病気のないものを選びましょう。鉢植えでは5号鉢に3球をめやすとして、株間が10センチほどになるように、球根の頭が隠れるほどの深さに植えつけます。庭植えの場合は、株間が10~15センチになるように、球根の高さの2~3倍の深さに植えつけます。
スイセンの水やり
乾いたら水を与える
植えつけ後3カ月ほどは葉が伸び出しませんが、根は生長を始めているので、水やりは欠かせません。鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。
スイセンの肥料
与えすぎに注意
新芽が伸び出してきたら、月に1~2回程度、窒素分の少ない液肥を施します。与えすぎに注意しましょう。花後も液肥を与えます。
スイセンの掘り上げ
3年ごとに掘り上げる
3年に1回、夏に葉が枯れてきたら掘り上げて、乾燥させてから風通しのよい場所で貯蔵します。掘り上げない年は、葉が全部枯れたら水やりをやめます。
スイセンの毒について
葉には毒性を持った成分が含まれています。これらの有毒成分は食べなければ問題なく、とくにゴム手袋をして作業する必要はないでしょう。ただし、球根には腐敗を防ぐために薬剤を付着してある場合があり、人によっては大量の球根に触れるとかぶれることがあります。
スイセンの豆知識
花の形が多彩なスイセン
花の形と花色、草姿からいくつかのグループに分けられます。代表的なものとして、●ラッパ系・副花冠(花の中心部分)が花びらより長いもの●大カップ系・花びらが副花冠より長いもの●小カップ系・副花冠の長さが花びらの3分の1より小さいもの●口紅スイセン・副花冠の緑が紅色で、花に香りがあるもの●房咲きスイセン・花茎に2~8個の花がつき、香りがあるもの、などがあります。