カンナ
夏を鮮やかに彩る球根植物です。
※画像をクリックすると拡大します
■初心者でも栽培しやすい
● 日あたりのよい場所で管理する
● 水やりは土が乾ききってから
学 名 | Canna |
---|---|
英 名 | Canna |
難易度 | 普通に育てられる |
原 産 | 中南米 |
分 類 | カンナ科/球根植物 |
別 名 | ハナカンナ、ダンドク |
草 丈 | 50~200cm |
環 境 | 強い日差しのあたる屋外 |
増やし方 | 種まき、分球 |
花言葉 | 永遠 |
名前の由来 | 古代ケルト語の「杖」「脚」に由来します。 |
カンナの特徴
熱帯から亜熱帯地方原産で、高温や多湿に強い、夏を代表する球根植物です。高性種と矮性種がありますが、鉢植えに向くのは矮性種。矮性種でもなかには草丈が1メートル以上に生長するものもあります。
カンナの植えつけ
日あたりのよい場所で管理
4月下旬から5月上旬が適期。5号鉢に1球をめやすに、芽が隠れる程度に植えつけます。日あたりのよい場所で管理します。庭植えの場合は、根がよく伸びるので深く耕してから植えつけます。
カンナの掘り上げ
球根は乾燥させないように
適期は10月中旬から11月。霜が降りるまえに掘り上げます。乾燥に弱いので、バーミキュライトを入れたビニール袋に入れ、涼しい場所で保管します。暖地の庭植えでは、掘り上げなくても、葉を切って株元に落ち葉などを10センチほど盛っておけば越冬できます。
カンナの分球
植えつけの前に行う
植えつけ前に、1球に2~3芽付けた状態で切り分けます。分球は2~3年に1回行います。
カンナの肥料
1~2カ月に1回少量与える
1~2カ月に1回程度、速効性化成肥料または液肥を少量与えます。
カンナの病害虫
モザイク病に注意
花や葉に斑点などができるモザイク病にかかりやすく、見つけたら株ごと抜き取ります。アブラムシが介在する病気なので、オルトラン粒剤を散布して予防します。
花があまり咲かない場合
日あたりがよくないと、花がたくさん付きません。日光にたっぷりあてるよう、屋外で管理しましょう。