ルピナス
色鮮やかな花穂がダイナミックに伸びる花です。
※画像をクリックすると拡大します
● 用土は石炭を混ぜて中和する
● 定植時は根鉢を崩さない
● 水はけのよい土で、夏は日よけを
学 名 | Lupinus・polyphyllus |
---|---|
英 名 | lupine |
難易度 | 普通に育てられる |
原 産 | 地中海沿岸、北アメリカ |
分 類 | マメ科/一年草・宿根草 |
別 名 | ノボリフジ |
草 丈 | 40~120cm(品種による) |
環 境 | 日あたりと水はけがよく、風通しのよい場所 |
増やし方 | 種まき |
花言葉 | どん欲、いつも幸せ |
名前の由来 | 理由は不明ですが、ラテン語のIupus(オオカミ)に由来するといわれています。 |
ルピナスの特徴
フジの花を逆さまにしたような長い花穂をまっすぐに伸ばします。カサバルピナス、キバナルピナスなど一年草のものと、ラッセルルピナスなど宿根草のものがあります。
ルピナスの種まき
一晩水につけてからまく
一年草は9月中旬、宿根草は8月下旬に種まきをします。種子は種まきの前の晩に水につけておくと発芽がよくなります。培養土を入れた3号ポットに点まきします。酸性の土壌では生育がわるくなるので、種まきの2週間ほどまえに石灰を混ぜて中和しておきます。定植用の用土も同様です。
ラミウムの植えつけ
根鉢を崩さず植えつける
4月以降、霜が降りなくなったら定植をします。7号鉢で3株をめやすに植えつけますが、背の高いラッセル種は7号の腰高鉢に1株植えつけます。直根性の根で移植を嫌うため、根鉢を崩さないように植えつけます。耐寒性はありますが、暑さには弱いので、半日陰で風通しのよい場所で管理します。
ラミウムの水やり
乾燥気味に管理する
過湿を嫌う為、乾燥気味に管理します。土の表面が完全に乾いてからたっぷりと水を与えます。
ラミウムの肥料
週1回液肥を施す
3~10月の間、週1回水やり代わりに液肥を与えます。庭植えの場合は生育期に数回液肥を与える程度でよいでしょう。
ラミウムの切り戻し
切り戻すと二番花が咲く
花後の早い時期に花穂の付け根で切り戻すと、わき芽が伸びて二番花が咲きます。
定植後に枯れたり、生育が悪くなったりする場合
ルピナスは移植を嫌うので、栽培鉢に直まきにして、間引きをしながら育てるのもよいでしょう。