園芸植物病害虫図鑑

萎凋病・半身萎凋病(糸状菌病)

土の中の病原菌によって導管部が侵され、株がしおれて枯れます。


半身萎凋病(ナス)・写真1

半身萎凋病(ナス)

萎凋病(バナナ)・写真2

萎凋病(バナナ)

萎凋病(トマト)・写真3

萎凋病(トマトの葉)

※画像をクリックすると拡大します


前のページへ
次のページへ

萎凋病・半身萎凋病の症状の特徴

株全体がしおれて枯れる

株全体の元気がなくなりしおれ、病気が進行すると枯れます。土の中の病原菌が根から侵入して導管部を侵すのが原因です。そのため、発病株の茎を割ってみると、導管部が褐色に変色しています。萎凋病の病原菌はフザリウム菌、半身萎凋病の病原菌はパーティシリウム菌とよばれ、どちらも糸状菌(カビの仲間)です。萎凋病は比較的気温の高い時期に発生します。半身萎凋病はやや気温の低い時期からゆっくりと株の半身がしおれて、徐々に株全体に広がって枯れます。細菌病の青枯病などでも同じような症状になる場合があります。

萎凋病・半身萎凋病の対策

発病した株は抜き取って焼却する

いずれの場合も発病後は対処法がなく、病気に侵された株は抜き取って焼却する以外に方法がありません。予防が何よりも肝心です。

萎凋病・半身萎凋病の予防法

発病した土地に同じ植物を植えない

萎凋病の病原菌は、植物の種類ごとに、つく病原菌の種が異なるので、ほかの植物を植えれば発病する心配はありません。半身萎凋病は同じ病原菌で発病する多犯性の病気です。同じ植物やかかりやすい植物を連作しないで、ほかの植物を輪作するようにしましょう。

萎凋病にかかりやすい植物

●ホウレンソウ●ニンジン●ピーマン●トマト●イチゴ(萎黄病)●ダイコン(萎黄病)●ネギ●アスター●ストック●マーガレット●カーネーション●スイートピー

半身萎凋病にかかりやすい植物

●オクラ ●キャベツ●ホウレンソウ(バーティシリウム萎凋病)●ダイコン(バーティシリウム黒点病)●キュウリ ●ピーマン●トマト●ナス●ハクサイ(黄化病)●キク●ガーベラ●コスモス●キンギョソウ●スイートピー


前のページへ
次のページへ