べと病(糸状菌病)
多湿時に発生しやすい糸状菌による病気です。
※画像をクリックすると拡大します
べと病の症状の特徴
葉に黄色い病斑が現れその裏にカビが発生する
一般的に、葉に黄化した斑点が現れ、裏側にカビが発生します。しかし、植物の種類によって原因となる病原菌が異なり、発生する症状も異なります。たとえばウリ科の植物では、葉の表面に葉脈で区切られた角のある黄色い病斑が現れ、裏にやや暗色のカビが発生します。キャベツなどアブラナ科の植物では、薬に輪郭が不明瞭な黄色っぽい病斑ができ、裏側に白いカビが生えます。バラでは若い葉に水がしみたような不規則な病班が発生します。病葉の裏面には灰白色のうすいカビが生じ、落葉しやすくなります。
べと病の対策
発生初期に薬剤で対処
発生の初期に、ダコ二-ル1000、オーソサイト、園芸ボルドーなどを1週間おきに2~3回散布します。発生が多発する場合は予防的に散布すると効果的です。
べと病の予防法
風通しをよくし、肥料を適切に
密集して植えたり、肥料を多くやり過ぎたりすると発生しやすいので、間引きなどで通風をよくし、適切な肥培管理をすることで発病を少なくすることができます。ホウレンソウには抵抗性品種があるので利用しましょう。
べと病にかかりやすい植物
●バラ
●ブドウ
●キュウリ
●ホウレンソウ
●ネギ
●シュンギク
●コマツナ
●ダイコン
●ハクサイ
●キク
●パンジー
●ヒマワリ