花図鑑

ナスタチウム

大きめの鮮やかな花で、初夏の陽射しに美しいです。


ナスタチウム・写真1
ナスタチウム・写真2
ナスタチウム・写真3

※画像をクリックすると拡大します

栽培カレンダー・ナスタチウム
■鮮やかで美しい花が咲く
■花や葉、果実が食用になる
栽培上のポイント

夏は半日陰の涼しい場所で管理する
肥料を与え過ぎは花つきを悪くするので注意する


学 名

Tropaeolum majus

英 名

Nasturtium

難易度

普通に育てられる

原 産

南アメリカ(ペルー)

分 類

ノウゼンハレン科/一年草または宿根草

別 名

キンレンカ、ノウゼンハレン

草 丈

30~50cm

環 境

日あたりと風通しがよく、夏は半日陰で涼しい場所

増やし方

種まき、挿し木

花言葉

わが祖国を愛す

名前の由来

英語で「鼻が曲がる」の意味。食べると辛味があることから呼ばれています。

ナスタチウムの特徴

初夏の陽射しにふさわしい鮮やかな花を咲かせますが、もともとは南米の冷涼な地帯に自生している植物で、日本の夏の高温多湿な環境が苦手です。花や葉、茎は食用となります。

ナスタチウムの種まき

種皮に傷をつけ吸水させる

種子はコルク質の種皮に覆われているため、カッターなどで皮に傷をつけ、一晩吸水させてからまくと発芽しやすくなります。5号鉢に3~4粒の種子を点まきにして、1センチほど覆土します。発芽したら間引き、生育のよい株を1本残します。用土は赤玉土の小粒にその半量の腐葉土またはピートモス、少量のバーミキュライトを混ぜたものを使い、緩効性化成肥料を元肥として加えます。発芽後は日あたりと風通しのよい場所で育て、夏は半日陰の涼しい場所に移します。

ナスタチウムの摘芯

わき芽を増やす

本葉が4~5枚開いたら芯を摘み、わき芽を増やします。

ナスタチウムの水やり

多湿は厳禁

やや乾燥気味に育て、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。

ナスタチウムの肥料

追肥は控えめに

用土に元肥として緩効性化成肥料を混ぜます。花期には2週間に1回程度、薄めの液肥を与えます。とくに窒素分を施しすぎると花付きが悪くなるので注意します。

ハダニが発生した場合

ハダニは葉の裏に寄生します。乾燥で多発するので、葉の裏に水を勢いよくかけると予防には効果的です。ハダニが発生してしまったら殺ダニ剤で防除しますが、薬剤耐性があるので、数種類の薬剤を交互に使うようにします。

ナスタチウムの豆知識

ナスタチウムの原種

原種はつる性で1~2mほどに伸びます。ノウゼンハレン属は南アメリカのアンデス山系を中心に40種ほどが分布しています。そのうちの1種タマノウゼンハレンは原産地域では古くから食用作物とされ、球根キンレンカとも呼ばれます。現在もフランスでは栽培されています。


前のページへ
次のページへ